お盆とは正式名称を「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、故人の魂があの世と呼ばれている浄土から現世に戻ってこられる期間のことで、 亡くなった家族やご先祖様の精霊(しょうりょう)をお迎えし、供養をします。
一般的には8月15日を中心に8月13日〜16日の期間に行い、故人やご先祖様のお迎えし、一緒に過ごした後あの世に送り出します。
お盆の時期には精霊棚(しょうりょうだな)を作り、お位牌を安置します。
精霊棚には通常使っている仏具の他に仏膳や精霊馬(しょうりょううま)や精霊牛(しょうりょううし)、季節の果物などをお飾りとしてお供えします。
新盆(初盆)とは人が亡くなってから四十九日を過ぎた後、初めて迎えるお盆のことを言い、通常のお盆より念入りに供養が行われます。
通常のお盆と大きく違うのは、親族や知人などを招いて住職に読経をあげてもらい供養するということです。
新盆(初盆)の時に準備するものは一般的には精霊棚(しょうりょうだな)、精霊馬(しょうりょううま)、盆提灯などを用意します。
精霊棚を仏壇の前に飾って、先祖の霊が迷わずに帰ってこられるように目印となる盆提灯を飾るといった風習が一般的です。
盆提灯には迎え火・送り火という大切な役割があり、故人の冥福を祈ったり感謝の気持ちでという意味合いもあります。


お葬儀・法要の事なら
紫光・セレモニーライフへ365日24時間 
安心ダイヤル 0120-24-1137
どんな些細な事でも、お気軽にお問合せ下さい。