西暦 2021年 令 和 3年1月
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
昨年中はコラムを、閲覧頂きまして、誠にありがとうございました
先月12月1日より新しいホールにて移転致しました。
同じ大和高田市内で、移転先は曽大根185番地 7号です。
西暦 2020年 令 和 2年12月
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
今月12月1日より新しいホールにて移転開業致しました。
同じ大和高田市内で、移転先は曽大根185番地 7号です。
西暦 2020年 令 和 2年10月
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
2ヶ月ぶりの更新です。今回の投稿は、わたくしこの事業を
開業6年目に、念願でありました新しいホール(会 館)を、
今年12月1日にOPENすることに、なりました。
西暦 2020年 令 和 2年
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
今年から、2ヶ月ごとに、更新させていただきます。
なにとぞご理解いただきますようお願い致します。
西暦 2020年 令 和 2年
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
今年から、2ヶ月ごとに、更新させていただきます。
なにとぞご理解いただきますようお願い致します。
西暦 2020年 令 和 2年
いつもコラムを、閲覧頂いて、誠にありがとうございます。
今年から、2ヶ月ごとに、更新させていただきます。
なにとぞご理解いただきますようお願い致します。
西暦2019年 令 和 元年
2020年まで、あと1ヶ月となりました。今年5月に元号が
スタートしてから7ヶ月が経ちました。月日の過ぎるのは
本当に、早いものです。平成から令和時代になりましたが
日本の人口の中で昭和生まれの方が72.4%平成生まれが
26.5%、大正・明治生まれの方が、全人口の1.1%だそうです
(2018年10月の総務省統計局の発表によります)
西暦2019年 令 和 元年
月日の経つのは、本当に早いものです。本日より11月に入り今年も
あと2ヶ月です。平成31年4月30日まで、令和元年5月1日から半年が過ぎました。
残念ながら、自然災害(台風な・豪雨など)は、月日関係なくきて、特に関東方面
より北日本の甚大な被害が、日々ニュース等で報道されております。
この災害でお亡くなりになられた方々に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災に遭われた方々にお見舞い申し上げます、一日も早い復興を願います
西暦2019年 令 和 元年
始めに今回の台風19号でお亡くなりなられました方々に、ここからお悔やみ申し上げます。
また、被災に会われました地元住民の方々にお見舞い申し上げます。毎年自然災害の
発生は多くなり、事前に注意喚起や警報・避難指示が発表されていたのもかかわらず
甚大な被害が発生いたしまた。原因は地球の温暖化で海水温が高いという事です。
西暦2019年 令 和 元年
あと一ヶ月致しますと、消費税が、8%から 10%に上がります。
ニュースや、メディア、そのほか官公庁から、消費税に対する
案内や対策など、連日伝えられておりますが、軽減税率など
いざ実施になると、しばらくは、戸惑うものと思いますが
絶対いえるのは私たちの家計に響いてくるという事です。
西暦2019年 令 和 元年
あたらしい元号「令 和」の幕開けから早いもので三ヶ月が過ぎました
令和初の夏も、毎日猛暑日が続いております。
各地では、花火大会も、開催されていますが、気象状況が
不安定の為、ゲリラ豪雨・夕立等気をつけたいものです。
特に熱中症も、外出先は、もちろん家の中でも起こりえるので
十分な水分の摂取と、冷房関係の利用も大切ですので
皆様の十分ご自愛下さい。
西暦2019年 令 和 元年
あたらしい元号「令 和」の幕開けから早いもので二ヶ月が過ぎました
こちらは、全国で一番遅い梅雨に入りましたが、気象庁で始めて遅い
近畿・東海地方の入梅だそうです。さて今年も雨が少ない梅雨でしょうか