後飾りとは、お葬式後にご自宅にしつらえる祭壇のことで、白木位牌やご遺骨を安置します。
関西では「中陰檀」とも呼ばれます。

仏教では亡くなった日から四十九日までは故人の魂はこの世と来世の中間をさまよっていると考えられ、死亡してから次の生を受けるその期間を「中陰」と呼び、四十九日まではお墓や仏壇に納めるのではなく、仮の祭壇である後飾りに安置するのです。
後飾りの祭壇は、初七日をはじめとした四十九日まで7日ごとに行われる追善供養に使用し、お葬式に参列できなかった方がご自宅へ弔問されたときにお参りいただく場所にもなります。

設置場所や飾り方の一例をご紹介しますが、宗旨・宗派により異なりますので、ご寺院にご確認ください。
ご自宅に仏壇があるご家庭は、その前か横に、ない場合は部屋の北側か西側に設置するのが良いとされています。

・仏式
白木または白い布をかぶせた2段(または3段)の祭壇に遺骨・野位牌(白木の位牌)、遺影、三具足(香炉・花瓶・燭台)、鈴など

・神式
白木の八脚案(八本の脚のついた台)の2段(または3段)の祭壇に遺影、遺骨、花瓶および榊、洗米、塩、酒など

・キリスト教
キリスト教には仏教のように追善供養する考えがないため、明確なルールはありませんが、遺影、遺骨、燭台などを安置する小さな祭壇を設ける家庭が多いようです。

四十九日を過ぎると後飾りは必要なくなるため、弊社にご連絡いただければご自宅に伺って無料でお引き取りいたします。

後飾りは火葬後から忌明けまでの間、故人様をお祀りする大切な祭壇です。
故人様が安心して旅立ちの準備ができるよう、また、ご遺族や弔問者の方々がお参りしやすいよう、きちんと整えておかれると安心でしょう。



お葬儀・法要の事なら
紫光・セレモニーライフへ365日24時間 
安心ダイヤル 0120-24-1137
どんな些細な事でも、お気軽にお問合せ下さい。